初めてのタイ旅行 事前準備編

旅行の話

おはようございます!

2024年11月にタイ旅行でアユタヤとバンコク市内に行ってきました。初めての海外旅行でしたが事前に大方調べておいたおかげで楽しい時間を過ごせました。

今回はタイ旅行前の事前準備についてお話します。

タイ旅行前の事前知識

タイ旅行初心者の方が気になるだろうことを中心にまとめておきます。

気候は?

高温多湿で通年平均30度前後はあるようです。タイは暑季(3月~5月)、雨季(6月~10月)、乾季(11月~2月)があり、11月~4月頃が旅行のベストシーズンのようです。

私が11月初旬に行ったときは3日間連続晴れていて日中は約32度、朝夜は約27度くらいでした。体感、日本の7月くらいかなと感じました。

虫はいるの?

私が行った11月は虫は全然いなかったですが、ホテルに小さなコバエはいました。虫刺されもなかったのでタイだからと過度に虫に恐れる必要はなさそうです。

ただ、雨期(6月~10月)は蚊が多く発生するので虫よけスプレーを持っていくなど対策はしたほうがいいようです。

トイレ事情は?

タイのトイレ事情はこんな感じ。

  • トイレットペーパーが置いてない場所もある
  • ペーパーがあっても水に流さずごみ箱に捨てなければいけない
  • 市場や中華街などの観光地だと有料(5バーツほど)の場所もある
  • 大型ショッピングモールやホテルのトイレは日本と同じ様式でトイレットペーパーも完備でキレイ

私が使ったトイレはボタンを押せば水が流れるトイレだったので、シャワーや桶を使って流すことはしなかったですが、場所によっては自分で流さないといけないところもあるようです。

移動方法は?

電車、バス、タクシーがあります。結論、タイ旅行初心者はGrabアプリを使ってタクシーで移動するのがおすすめです。

当初計画では移動する際に電車、バスを使おうと思っていましたがローカルバスは調べても現地の言葉でしか情報がなくわかりづらくて断念。料金的には電車のほうが安いのでしょうが、移動時間はタクシーのほうが早いことが多かったです。

料金も日本のように高くない、冷房もついてUSBポートがあれば充電もできて荷物も載せられてとても楽だったので、旅行中はすべてタクシーになりました(笑)

王宮・寺院観光する際の服装は?

王宮や寺院を観光予定の方は服装に注意が必要です。私はアユタヤと王宮に行きましたが、

〇 袖の短いTシャツ、長ズボン、ロングスカート、サンダル

× タンクトップ、膝より上の丈のミニスカート

という感じでした。サンダルNGだったりとより厳しい場所もあるかもしれないので、露出を抑えた服装は一応準備しておくことをおすすめします。

チップ文化は?

日本にない概念です。ホテルやレストランなどでは払うのが一般的なようですが、払わなかったからと言ってチップを強要されることもなかったです。任意でしょうがチップを入れる箱が置いてあるお店もあったので、そういうときは気持ち程度にチップを入れていました。

タイ旅行で特に必要だと感じた持ち物・アプリ6選

現金

大型のショッピングモール以外のお店だと意外とクレジットカードは使えない場所も多かったです。アユタヤ遺跡や市場、王宮の入場チケットなどはすべて現金でした。

実際の使った金額や持って行ったほうがいい金額については別記事でまとめようと思います。

洗い流せるティッシュ

タイのトイレ事情でも書きましたが、タイのトイレはトイレットペーパーが置いてない場所もけっこうあるので持っていきましょう。

ウェットティッシュ

タイは市場はもちろん、野外でご飯を食べるようなお店ではお手拭きは基本出されません。レストランでもティッシュはあってもウェットティッシュはなかったので、個人的に必要だと感じました。

羽織

空港や大型のショッピングモールの中は冷房が効いているので一枚はあったほうがいいと思います。

また、寺院観光する際にも露出を抑えるために使うかもしれません。

変圧器

これは私の事前調べ不足ですが、持参したリファのドライヤーがタイの電圧(220V)では使えなかったです…。家電製品を持っていくのであれば海外対応しているかは確認しましょう。

Grabアプリ

タイ旅行で大活躍するアプリです。

タクシー配車サービスのGrabは目的地を設定するだけで最初から料金が確定した状態でタクシーを予約できます。事前にクレカ登録などをしておけば支払いもアプリ内で完結します。

観光地であればそこら中にタクシーがいるので、10分もかからず現在地までお迎えに来てくれました。

私はスワンナプーム空港に着いてすぐ使えるように、事前に日本でアプリのインストールと初期登録を済ませました。支払い方法でクレカ登録する際に手数料として5バーツかかりました。

使い方は2ステップのみ

①ホーム画面から目的地を入力

②利用するタクシーを選んで予約する

これだけです!あとは現在地点までお迎えが来るのを待つだけです。運転手からメッセージが来ることもありますので返信しましょう。

実際の用途別持ち物一覧

実際に持っていった持ち物一覧です。私はこれで不足なく旅行できました。人によっては必要でないものもあるかもしれませんので、参考にしてください。

飛行機内用

  • 充電器
  • 耳栓
  • アイマスク
  • ネックピロー
  • ワイヤレスイヤホン
  • マスク

タイまで直行便で6~7時間くらいかかるのでネックピローはあったほうが楽です。

Standard Productsのこのネックピロー安いのに快適でおすすめです。

持ち歩き用

  • パスポート
  • パスポートコピー …アユタヤで自転車を借りる際必要だったので持っていきました。
  • 現金
  • 財布
  • ハンカチ
  • ウェットティッシュ
  • 洗い流せるティッシュ
  • ビニール袋
  • 充電器ケーブル …移動中タクシーの中でUSBポートがあれば充電できます。
  • モバイルバッテリー
  • エコバック …買い物したらたいていは無料で袋がもらえるのでなくてもいいです。
  • 胃もたれ薬 …個人的に旅行ではおいしいものをたくさん食べたいので持って行って正解でした(笑)
  • 晴雨兼用傘

服装

  • 着替え 
  • サンダル 
  • 羽織
  • 帽子
  • サングラス

タイは年中30度前後はあるので、基本日本で着るのと同じような夏の服装を準備すれば大丈夫です。

必要に応じて持っていくもの

  • 虫除け
  • ドライヤー
  • ヘアアイロン
  • 歯ブラシ
  • メイク・スキンケア用品
  • 日焼け止め
  • スリッパ
  • 変電機

ホテルのアメニティ次第で持っていくといい持ち物ですね。

終わりに

これから初めてタイ旅行に行かれる方の参考になれば幸いです。

以上、本日の話題は「初めてのタイ旅行 事前準備編」でした!

プロフィール
プロフィール
もーにんぐ女子

最近結婚し転職予定の27歳銀行員。賃貸1LDKで夫婦で2人暮らし。NISAでコツコツ資産形成中。美味しいご飯と甘いものが好きだけど太りやすい体質なので食事は脂質を控えている。毎週喫茶店でモーニングを楽しみたいという夢はあるけど節約と健康のため自炊料理多め。癒やしは自然巡りと散歩。

もーにんぐ女子をフォローする
旅行の話
もーにんぐ女子をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました